オオサカジン

旅/観光 旅/観光   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


日本中に友達のいる「ふるさと」をつくって関係人口になろう!

2020年10月27日

ブログが生まれ変わりました

大阪生まれ・大阪育ちのツーリズムプロデューサー・オダギリサトシです!

2008年から続けてきたブログを
大きくリニューアルしました。

いままでの大阪の飲み歩きを楽しみにされていた方
ごめんなさい。


私は大阪で観光集客に関する仕事をしています。

これまで18年間
旅行会社や宿泊施設、交通機関、商業施設などの裏方として
様々なツアーやイベントを企画してきました。

地元の大阪はもちろんの事、
日本中の地域の魅力を発信し、

日本の方はもちろんの事、多くの外国人観光客の方にもご参加いただいてきました。





そんな私が創業以来ずっと変わらず意識していることが

「地域のファンを作る」

ということです。



集客の仕事なので「何人呼べるか?」ということも大切ですが、
同時に参加者が「その地域のファンになるか?」という事を大切にしています。

それは
「地域のファン」が地域の内外に増えることこそが、
持続可能な観光まちづくりの手段だと考えているからです。



「地域のファン」を作ろうと考えれば考えるほど、見えてきた方向性があります。

それは「関係」です。

従来型の「○○を観る」「○○を食べる」という観光のスタイルも楽しいのですが、
地域のファンを作ることにこだわると、
「○○さんに会いに行く」
「〇〇さんの〇〇を食べたい」
という
人と人との「関係」こそが大切であると気が付きました。



そして、もっと「関係」に特化したまちづくりをしたい。
そう考えて立ち上げたのが、「ふるシェア」です。


「ふるシェア」は「まち」と「ふるさと」が友達になるプラットフォーム
「ふるシェア」は「まち」の人と「ふるさと」の人との交流をアシストする会員制のプラットフォームです。

メインとなるサービスは「ふるさと」の古民家を改装した一棟貸別荘「ふるシェアの家」です。

高級ホテルや旅館のように立派な施設ではありませんが、
まるで実家や親戚の家にいるように過ごせる場とし、
「ふるさと」の人と交流の拠点となります。

他にもオンラインコミュニティを運営し、
「ふるさと」と「まち」の人が離れていても繋がれる場をつくります。

それらを通じて
「ふるさと」の人と「まち」の人が

一緒の「モノ」「コト」「時間」を共有して友達になることを目指します。


日本中の関係人口になる

現在、ふるさとには「高齢化」「空き家問題」「人口減少」といった大きな課題があります。
それに対して様々な移住促進施策が行われています。

しかしながら、
いきなり移住することは
「ふるさと」の人にとっても「まち」の人にとっても
ハードルが高いと言わざるを得ません。

「知らない」ということは双方にとって不安なのです。



移住しなくとも、
友達になることで、
離れながらふるさとの課題に寄り添うこともできます。

それを続けることで移住へのソフトランディングにも繋がると考えています。



「ふるシェア」が目指すのは日本中の関係人口になること。

関係人口とは、言葉の通り「地域に関わってくれる人口」のことです。

自分でお気に入りの地域に週末ごとに通ったり、
頻繁に通わなくても何らかの形でその地域を応援してくれるような方たちです。

ふるシェアは、
全国に自分の「ふるさと」と呼べる場所を作り、関係人口の増加を通して、
高齢化や人不足などの地域の課題の解決を目指したいと考えています。

「旅行以上、移住未満で日本中の関係人口になる」

これが「ふるシェア」の目指す未来です。


このプロジェクトを日本中に広めたい

今は先行して、和歌山県のすさみ町、京都府京丹後市の2か所でスタートします。

来年にはさらに3か所、
再来年には5か所、
3年間で10か所のバーチャルな「ふるさと」を作ることを目指しています。

どうかこの価値観に共感していただき、ご支援をお願いいたします。



そのためのクラファンもスタートしました。
https://camp-fire.jp/projects/303807/preview?token=3ulto6xj


Posted by オダギリサトシ at 17:48│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。